日本医療大学短期講座ホームヘルパー養成講座ホームヘルパー 2級養成講座(通信課程)札幌会場

短期講座

Tsushima Kinen Gakuen

ホームヘルパー 2級養成講座(通信課程)札幌会場

就職は介護を知りつくしたジャパンケアグループが総力をあげてバックアップ!!

お申込み・お問い合わせ・資料請求

TEL:011-218-7400
メールでもお問い合わせを受け付けております。
m_kobayashi@nihoniryo-c.ac.jp
(※お名前、ご住所、電話番号、お問い合わせ内容を必ずご記入ください。) 

講座の特徴

訪問介護員が行う業務に関する知識及び技術を修得することを目的とした講座です。

資格習得までの流れ

申し込み~スクーリングまで
1. 必要書類送付(受講生より)

2. 受講関係書類送付(本学より)

3. 受講料納入(受講生より)

4. テキスト・課題・受講案内送付(本学より)
スクーリング~修了まで
1. オリエンテーション

2. 受講開始(開講日より)

3. 実習オリエンテーション

4. 修了式(規定の受講時間修了者)

ホームヘルパー2級養成講座(通信課程)札幌会場 講座内容 受講総時間130時間

※以下の講座の募集は、終了させていただきました。
次回開講の予定は、こちらのページにて後日掲載致しますので、もう少々お待ち下さい。

受講資格
  • ※研修会場への通学および本学の指定した実習先での実習が可能な方。
  • ※心身ともに健康で、ホームヘルパーとして従事するに支障のない方。
コース 通信コース 各コース定員30名
受講日程・期間 3/15開講 土曜コース
(スクーリング開始日4/7)
受講予定期間(約3ヶ月)
修了証発送日 H24/6/21
5/15開講 土曜コース
(スクーリング開始日6/9)
受講予定期間(約3ヶ月)
修了証発送日 H24/8/14
自宅学習 通信添削・全4回のレポート課題
スクーリング 毎週 土曜日(全8日)※欠席の場合は振替え無料です。
●4/7、14、21、28、5/12、19、26、6/2
●6/9、16、23、30、7/7、7/14、7/21、7/28
【初日】9:30~17:00 【2日目】9:30~17:30 【3日目以降】9:30~16:30
実習 <全5日間>※いずれも月~金の昼間となります。
介護実習…2日間
ホームヘルプ同行訪問…2日間
在宅サービス提供現場見学…1日間
  • ※開講日より、スクーリング開始までは、自宅学習期間(課題4回)となります。
    提出期限は、1週間毎一度です。
  • ※研修の履修期間は、8ヶ月以内とします。
  • ※スクーリングとは、実際に本学まで通学して受講していただく科目(日数)です。
  • ※定員に達しない場合は、開講を見合わせる場合もございますので、予めご了承ください。
  • ※日程に関しては変更になる場合もございます。
受講料 65,000円(消費税込み)
【テキスト代】6,800円(消費税込み)別売
  • ※分割払いをご希望の方は、提携している信販会社(株式会社オリエントコーポレーション)の学費ローンをご利用ください。手続きには1週間ほどかかります。ご希望の方はお早めにお申し込みください。詳細は事務局へ。
    開講日前日までにローン会社の審査がおりない、また間に合わない場合は、現金一括納付のみとなります。
    ご了承ください。

カリキュラムと担当講師

【3/15開講・土曜コース】
研修日 時間 時間数 科目 担当講師 使用教材
1回目
4月7日
(土)
9:30~
10:00
0.5開講オリエンテーション小林 妙高受講案内
10:00~
12:00
2ホームヘルパーの職業倫理蛭川 紀已子1巻
13:00~
17:00
4介護事例検討2巻
2回目
4月14日
(土)
9:30~
14:30
4共感的理解と基本的態度の形成蛭川 紀已子4巻
14:30~
17:30
3レクリエーション体験学習阿部 香子
3回目
4月21日
(土)
9:30~
16:30
6基本介護技術Ⅰ
(介護の心構え、介護者の健康管理、寝具の整え方、身だしなみ・衣類着脱の介助)
高井 京子
4回目
4月28日
(土)
6基本介護技術Ⅱ
(体位変換と褥そうへの対応、家具・車いす等への移乗の介護)
5回目
5月12日
(土)
6基本介護技術Ⅲ
(車いすでの移動の介護、肢体不自由者の歩行の介助、視覚障害者の歩行等の介護、緊急時の対応)
6回目
5月19日
(土)
6基本介護技術Ⅳ
(食事の介護、口腔のケア、排泄・尿失禁の介護)
7回目
5月26日
(土)
6基本介護技術Ⅴ
(身体の清潔[細部の清潔・清拭・洗髪]、入浴の介護)
8回目
6月2日
(土)
9:30~
15:30
5訪問介護計画の作成と記録・報告の技術蛭川 紀已子
15:30~
16:30
1実習オリエンテーション小林 妙高 

※講師の都合により、カリキュラム日程及び担当講師の変更を行う場合がありますので、ご了承ください。

【5/15開講・土曜コース】
研修日 時間 時間数 科目 担当講師 使用教材
1回目
6月9日
(土)
9:30~
10:00
0.5開講オリエンテーション小林 妙高受講案内
10:00~
12:00
2ホームヘルパーの職業倫理蛭川 紀已子1巻
13:00~
17:00
4介護事例検討2巻
2回目
6月16日
(土)
9:30~
14:30
4共感的理解と基本的態度の形成蛭川 紀已子4巻
14:30~
17:30
3レクリエーション体験学習阿部 香子
3回目
6月23日
(土)
9:30~
16:30
6基本介護技術Ⅰ
(介護の心構え、介護者の健康管理、寝具の整え方、身だしなみ・衣類着脱の介助)
高井 京子
4回目
6月30日
(土)
6基本介護技術Ⅱ
(体位変換と褥そうへの対応、家具・車いす等への移乗の介護)
5回目
7月7日
(土)
6基本介護技術Ⅲ
(車いすでの移動の介護、肢体不自由者の歩行の介助、視覚障害者の歩行等の介護、緊急時の対応)
6回目
7月14日
(土)
6基本介護技術Ⅳ
(食事の介護、口腔のケア、排泄・尿失禁の介護)
7回目
7月21日
(土)
6基本介護技術Ⅴ
(身体の清潔[細部の清潔・清拭・洗髪]、入浴の介護)
8回目
7月28日
(土)
9:30~
15:30
5訪問介護計画の作成と記録・報告の技術蛭川 紀已子
15:30~
16:30
1実習オリエンテーション小林 妙高 

※講師の都合により、カリキュラム日程及び担当講師の変更を行う場合がありますので、ご了承ください。

研修会場
日本福祉学院 月寒教室
〒060-0061
札幌市豊平区月寒西1条4丁目3番1号
■地下鉄東豊線 月寒中央駅1番出口から徒歩5分

お申込み・お問い合わせ・資料請求

TEL:011-218-7400
メールでもお問い合わせを受け付けております。
m_kobayashi@nihoniryo-c.ac.jp
(※お名前、ご住所、電話番号、お問い合わせ内容を必ずご記入ください。) 
学校法人日本医療大学 
専門学校 日本福祉学院 ホームヘルパー養成講座2級課程 通信 事務局
〒062-0021 北海道札幌市豊平区月寒西1条4丁目3-1 日本医療大学研修センター 2F
TEL:011-827-7217 FAX:011-827-7062
  • ホームヘルパー養成講座トップへ

CONTENTS

学校法人日本医療大学 モバイル版

学校法人 日本医療大学

住所:〒062-0021
札幌市豊平区月寒西1条4丁目3-1
日本医療大学研修センター 2F
TEL:011-827-7217
FAX:011-827-7062
  • より詳しいアクセス方法はこちら

ページの先頭へ戻る