大学概要
建学の精神
共生社会の実現
〜病める人や障がいを持つ人を含む全ての人々が自立し、
その尊厳が重んぜられ暮らせる社会の実現を目指す〜
基本理念
人は人を愛し、人にふれることによって、自らも成長する
医療と福祉の現場から誕生した日本医療大学は、学生が、
高度な専門知識と技術の修得にとどまらず、医療・福祉の現場と一体になったキャンパスで、
高齢の方や障がいを持った方々と日々ふれあいながら学修することで、
人のこころの痛みや思いがわかり自らも成長していく人材を養成します。
教育理念
- 「職業人になる自覚をもとう」
実践的教育を通して職業人としての自覚や誇りを育む。 - 「自律した人間になろう」
己に厳しく、自ら考え、自ら行動する。 - 「確かな専門知識・技術を修得しよう」
社会や時代の要請に応え、専門的な知識と技術を体系的に修得する。 - 「社会に貢献できる専門職になろう」
医療・福祉に携わる人として、社会からの信頼を得る。 - 「問題解決能力を身に付けよう」
自ら課題を発見し、活動し、振り返ることによって問題を解決する。
日本医療大学のアドミッションポリシー
本学の教育理念に共鳴し、自らの成長を自己推進していくことができる学生を求めています。
養成する人材が卒業後に札幌地域のみに貢献するのではなく、北海道全体、ひいては日本国内、
また広く国際的な視野を持ちつつ活動していくことができる人材を求めます。
さらに北海道という地域特性に鑑み、医療の地域偏在をなくすため、
各地域・へき地においても人々の健康な生活を支援することに貢献できる
たくましい人材を募集します。
人を想うハートを芯に置き、そこから伸びる大きな翼で、
世界に向けて羽ばたいていく様子を表現しています。
用いたのは、伸びやかで優しく柔らかい印象の曲線と、幸せや喜びを象徴し知性を感じさせる色。
このロゴマークのもと、これからの医療を担う人材を育んでいきます。