滋野 和恵
SHIGENO Kazue
| 所属 | 看護学科 |
|---|---|
| 職位 | 教授 |
| 学位・資格等 | 教育学修士(北海道大学大学院) 看護師免許 精神保健福祉士免許 |
| k_shigeno@jhu.ac.jp | |
| 主な担当科目 | 精神看護学援助論Ⅰ・Ⅱ 精神看護学実習 看護研究 看護研究演習Ⅱ 初期実習 |
| 所属学会 | 日本看護研究学会 日本精神保健看護学会 日本応用心理学会他 |
| 研究テーマと概要 | 【テーマ】 看護学生の学びや教授方法及びその効果に関すること、生活行動や精神的健康に関すること |
主な研究業績
| タイトル | 出典(雑誌名) | 巻号・ページ・発行年 | 単著・共著 |
|---|---|---|---|
| 精神看護学におけるカウンセリング技術養成に想定書簡法を用いた演習の効果 | 北海道文教大学研究紀要 | 33,pp11~18,2009 | 単著 |
| 看護学生の生活援助技術の実態調査 | 北海道文教大学研究紀要 | 33,pp109~115,2009 | 共著 |
| 看護学生の日常生活体験の実態調査 | 北海道文教大学研究紀要 | 34,pp104~110,2010 | 共著 |
| UPIによる学生の精神的健康度の実態 | 北海道文教大学研究紀要 | 35,pp125-128,2011 | 共著 |
| 認知症高齢者を介護する配偶者の介護継続意思を支える要因-配偶者特有の認識- | 日本看護研究学会35回学術集会 | 2009 | 共著 |
| 学生の自己学習を支援するための基礎看護技術における動画ストリーミングの利用と評価 | 第30回日本看護科学学会学術集会 | 2010 | 共著 |
| Eラーニングを活用した看護過程論の形成的評価2-SNSを用いた協調学習の効果とその課題- | 第31回日本看護科学学会学術集会 | 2010 | 共著 |