熊谷 忠和
KUMAGAI Tadakazu
| 所属 | ソーシャルワーク学科 |
|---|---|
| 職位 | 教授 |
| 学位・資格等 | 博士(社会福祉学) 九州保健福祉大学 社会福祉士 精神保健福祉士 |
| t-kumagai@jhu.ac.jp | |
| 主な担当科目 | ソーシャルワークの理論と方法 |
| 所属学会 | 日本社会福祉学会 日本保健医療社会福祉学会 |
| 研究テーマと概要 | 【テーマ】 ソーシャルワーク ライフストーリー 【概要】 ソーシャルワークの方法についての理論や枠組み研究を中心としている。特に社会構築主義やライフストーリーの視点から社会的不利や周縁化におかれている人々へのソーシャルワークに関心を向けている。 |
主な研究業績
| タイトル | 出典(雑誌名) | 巻号・ページ・発行年 | 単著・共著 |
|---|---|---|---|
| 社会的つながりの弱い人々へのソーシャルワーク | 晃洋書房 | 2025 | 共著 |
| 生きていることの有意味感を見据えたソーシャルワーク枠組みの検証 | 川崎医療福祉学会誌 | 28巻1号・pp.55-64・2018 | 共著 |
| 多面的視点からのソーシャルワークを考えるー研究と実践をつなぐ新たな整理ー | 晃洋書房 | 2016 | 共著 |
| ソーシャルワークの方法とスキル―実践の本質的基盤― | みらい | 2016 | 共著 |
| 英国の貧困児童家庭の福祉政策“Sure Start”の実践と評価 | 明石書店 | 2013 | 共著 |
| これからのソーシャルワーク実習―リフレクティブ・ラーニングのまなざしから― | 晃洋書房 | 2012 | 共著 |
| WAVE: Working with Adults who are Vulnerable - A comparison of Curricula, Policies and Constructions, | Revista de Asisteata Sociala | anulⅪ,pp.1-18.2012 | 共著 |
| ハンセン病当事者のライフストーリーからソーシャルワークの視点を考える | 医療と福祉 | 45巻1号・pp.20-28・2011 | 単著 |
| ソーシャルワーク理論入門 | みらい | 2011 | 共著 |
| 社会構築主義の理論的潮流の再整理の試み-ハンセン病当事者のライフストーリーにみる健康自尊意識研究の前提として- | 川崎医療福祉学会誌 | 20巻2号.pp.309-318.2011 | 単著 |